長期収載品にかかる選定療養費のお知らせ
2024年10月1日より後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品を患者さん自身で希望された場合、先発医薬品と後発医薬品との差額の一部を自己負担していただく制度が始まります。
【対象】
後発医薬品の発売後5年以上経過した長期収載品、または後発医薬品の置換率が50%以上となった長期収載品
【自己負担額】
後発医薬品との価格差の4分の1に10%の消費税が課税された金額
医療上の必要性により医師が後発医薬品への変更不可とした場合や供給停止等の理由で後発医薬品を提供することが困難な場合、バイオ医薬品については選定療養費の対象外です。
ご不明な点は薬剤師までお申し出ください
ライオン薬局の書面掲示事項等について
当薬局で取扱いのある医療保険及び公費負担医療について
当薬局で取扱いのある医療保険及び公費負担医療は以下の通りです。
・ 健康保険法に基づく保険薬局としての指定
・ 生活保護法に基づく指定(医療・介護)
・ 公害健康被害の補償等に関する法律に基づく指定
・ 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律に基づく指定
・ 障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定(精神通院医療)
・ 労働者災害補償保険法に基づく指定
・ 児童福祉法に基づく指定
・ 難病の患者に対する医療等に関する法律に基づく指定
・ 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律に基づく指定
・ 肝炎治療特別促進事業に係る医療費に基づく指定
個別の調剤報酬算定項目の分かる明細書の発行について
当薬局では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、処方された薬剤の薬価や調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。公費負担等で窓口でお支払いが無い方の場合でも発行しております。領収書・明細書が不要の方はお申し出ください。
保険外併用療養費に関する事項について
・ 薬剤の容器代
必要に応じて容器代を頂戴しております。
・ 医薬品の郵送料
患者さまの都合・希望に基づく郵送料等や配達料患者さまご負担となります。
・ 希望に基づく一包化
医師の指示があった場合に限り、規定の調剤報酬点数表に従い算定いたします。
長期収載品の選定療養について
2024年10月から、「後発医薬品」がある先発医薬品(長期収載品)を希望される場合に、「特別の料金」をご負担いただいております。「医療上の必要性がある場合」などを除いて、患者さまの希望により、後発医薬品ではなく先発医薬品の調剤を受ける場合には、選定療養の対象として、両者の差額の4分の1を患者さまご自身が自己負担する仕組みです。
後発医薬品への変更について、ご相談がありましたらお声がけください。
個人情報保護の方針について
当薬局は、良質かつ適切な薬局サービスを提供するために、常に皆様の個人情報を適切に取り扱っております。当薬局における個人情報の利用目的は以下の通りです。
当薬局における調剤サービスの提供、医薬品を安全に利用していただくために必要な事項の把握、病院・診療所・薬局・訪問看護ステーション・介護サービス事業者等との必要な連携、病院・診療所等からの照会の回答、患者さまのご家族等への薬に関する説明、医療保険事務、薬剤師賠償責任保険などに係る保険会社への相談又は届出など、調剤サービスや業務の維持・改善のための基礎資料、当薬局内で行う症例研究、外部監査機関への情報提供等
夜間・休日等加算、時間外等加算(時間外・休日・深夜)について
当薬局では、夜間時間・休日などで窓口対応を行う場合、下記の時間帯で夜間・休日等加算を算定いたします。
平日の19時以降
土曜日の14時以降
調剤基本料について
調剤基本料1
当薬局は調剤基本料1を算定しております。
後発医薬品調剤体制加算について
後発医薬品調剤体制加算2
当薬局は、後発品の調剤を積極的に行っております。
当薬局の後発医薬品の使用数量の割合は80%以上のため、後発医薬品調剤体制加算2を処方箋受付1回につき算定しております。
調剤管理料・服薬管理指導料について
調剤管理料
患者さまやご家族等から収集した投薬歴、副作用歴、アレルギー歴、服薬状況等の情報、お薬手帳、医薬品リスク管理計画(RMP)、薬剤服用歴等に基づき、薬学的分析及び評価を行ったうえで、患者さまごとに薬剤服用歴への記録や必要な薬学的管理を行っています。必要に応じて医師に処方内容の提案を行います
服薬管理指導料
患者さまごとに作成した薬剤服用歴等に基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギー等を確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っています。薬剤服用歴等を参照しつつ、服薬状況、服薬期間中の体調変化、 残薬の状況等の情報を収集した上で、処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っています。薬剤交付後においても、必要に応じて指導等を実施しています。
医療情報取得加算について
医療情報取得加算
当薬局では、オンライン資格確認等システムを活用し、質の高い保険調剤の提供に努めており、医療情報取得加算を算定しております。
医療DX推進体制整備加算について
医療DX推進体制整備加算
当薬局は以下の基準を満たし、医療DX推進体制整備加算を算定しています。
・ オンラインによる調剤報酬の請求
・ オンライン資格確認を行う体制・活用
・ 電子処方箋により調剤する体制
・ 電子薬歴による薬剤服用歴の管理体制
・ 電子カルテ情報共有サービスにより診療時情報を活用する体制
・ マイナ保険証の利用率が一定割合以上
・ 医療 DX 推進の体制に関する掲示
・ サイバーセキュリティの確保のために必要な措置
特定薬剤管理指導加算について
特定薬剤管理指導加算2
当薬局は以下の基準を満たし、特定薬剤管理指導加算2を算定しています。
・ 保険薬剤師の経験5年以上の薬剤師が勤務
・ 患者のプライバシーに配慮した服薬指導を実施する体制
・ 麻薬小売業者免許の取得
・ 医療機関が実施する化学療法に係る研修会への参加(年1回以上)
当薬局では、抗がん剤注射による治療を行う患者さまに対して、治療内容を把握し、処方医との連携のもと、副作用の確認等のフォローアップを行います。
ライオン薬局
管理薬剤師:小野 克子
所在地:千葉県市川市大洲4-12-25
電話:047-377-5779
緊急連絡先:090-3696-6853
FAX:047-377-5780
ライオン薬局 |
住所 千葉県市川市大洲4-12-25 ライオン薬局 TEL047-377-5779 ご相談のご予約もこちらにお願いします。 お気軽にお電話ください。 FAX047-377-5780 処方箋を送られた方は受信確認のお電話を頂けると助かります。 メールjov05502@inet.jovy.co.jp
|
---|---|
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |